こんにちは。キャリアコンサルタントのロクです。
キャリアコンサルタントってやり甲斐のある良い仕事だな~と思っても、やはり生活をしていくためには収入も重要なポイントですよね。
私もキャリアコンサルタントとして自分らしく活き活きと働くことを目標にしていたわけですが、生活をしていけるだけの収入が得られるのかどうかとても心配でした。
どこで受講するか検討中に、ある心理カウンセラーの説明会に参加しました。
「資格を取得したら就職は確実にできますか?」、「月収はどの位ですか?」と質問してみました。
私にしてみたら受講することは就職活動の一環でもあったので、生活していけるだけの収入が得られるかどうかは重要なポイントでした。
しかし、説明している人にしてみたら講座の内容や資格の魅力を伝える方が重要な様子で、「ハローワークなら全国どこにでもあるし就職できます。収入は25万。」と素っ気ない回答でした。(涙)
よくよく調べてみるとキャリアコンサルタントの資格を取得したからって、すぐに就職口がいくらでもあるわけではなく、ハローワークの相談員も経験者が有利で未経験者には狭き門だとわかりました。
それでも可能性がゼロでないならばやってみようと思ったのは、自分の人生を変えたいと思ったからです。自分らしく活き活きと働きたいと思ったからです。
収入の現実ですが、SE時代と比べるとずいぶん減りました。
生活レベルを下げないとやっていけないので、少しずつ贅沢をやめていきました。
(例えば部屋の芳香剤とか、入浴剤とかは贅沢品です。昼食は弁当持参、常に水筒持参とか・・・)
それでも私はキャリアコンサルタントの道を選んだことを後悔したことはありません。
お給料は多いに越したことはありませんが、生活に不安を感じなければいいんです。
それよりも自分らしく活き活きと働き、小さなお役立ちができる毎日の方が価値あるものだからです。
今はおかげさまで口座残高とにらめっこせずに生活できています。(笑)
同じキャリアコンサルタントでも、かなり稼いでいる人ももちろんいます。
経験を積んでいることもあるでしょうし、相談業務だけでなく研修業務をやっていたり、執筆業をしていたりするようです。
どうやったら稼げるようになるのか教えてもらいたいです。(笑)
私が凄いな~と感じる今まで出会ったキャリアコンサルタントの方は、皆さん非常に多忙です。
お休みはあるのかしらと思うほど働いています。それでも皆さんとても活き活きとしています。
私も一昨年までは月~金はハローワークの相談員として働き、土曜日は産業カウンセラー養成講座の実技指導、日曜日は養成講座の課題の添削や次回講座の準備等で、完全にお休みという日は年に数日でしたが、疲労はしても疲弊はしませんでした。
キャリアコンサルタントに興味がある人は収入面も気になると思いますが、参考になったでしょうか?